Communication Contents– archive –
-
12月 「習慣を作らない」ことが3日坊主克服のヒント!
なにをしても続かない。 すぐに飽きて違うことをしてしまう。 そんな経験みなさんがあると思います。 でも本当に続けたいことがある。でも続けれれない。 そんな人に、三日坊主を克服していくヒントになる動画を作成しました。 一番のヒントは「習慣を作ろ... -
12月 ”変えたいのに変えれない”その心理的要因とは?
変えたいと思っていても変えられない。 決心はするが行動に移せない。 こういった経験はみなさんあるのではないでしょうか? もちろん私自身もありました。 決心が弱いから?自分の意思を通せないから??弱い人間だから??? 答えはNOです。 人間は置か... -
12月 ”仕事が任せられない上司”の共通した特徴!
管理職につくと自分の仕事だけではなく、たくさんの部下や後輩の仕事を管理したり、仕事を分配していかなくてはいけません。 プレイヤー時代とは全く違う仕事内容、必要スキルに戸惑ってしまう人も実際にいます。 そんな管理職では仕事を任せていく必要が... -
12月 いい職場環境は「モラル感覚」から
良い職場環境を作っていくにはたくさんの要因がありますが、その一つに「モラル感覚」があります。 モラル感覚とは”自身の道徳観”、”価値観”のことで、 ある事象が起こったとき、自分の道徳観ではきっとこう行動するであろう。というもの。 この感覚のズレ...
1