Communication Contents– archive –
-
知らないと大損。会話の『損得』を心得よう
普段なんとなくしている会話。 その中に「損」をしてしまう要因が実はたくさんあるのはご存知でしょうか? 知らず知らずしてしまっている会話の損を見直し、円滑な関係を作れるヒントを載せています。 ぜひ参考にしてみてください。 https://youtu.be/WLgR... -
会話から信頼を得るためのファーストステップ『シュムージング』
セラピストたるもの治療の中での会話も無駄にしてはいけません。 最大限の治療効果を得るために、「信頼」はとても大切になります。 その信頼を得るための会話でシュムージングというのが勧められています。 シュムージングってなに??となる方がほとんど... -
価値観の対立を埋める”最強の質問”
性別、世代、育った環境などさまざまな要因で人それぞれ「価値観」が異なります。 一見非常識なものも、その人の価値観からすると当たり前だったりすることがあります。 そして時にその価値観の違いから軋轢が生まれ、対立関係ができてしまうことも、、 社... -
話の聞き始めにする”とっておき”の裏技
人の話を聞く時、みなさんが気にかけずにしてしまっている動作で”大損”している可能性があります。 でもその”大損”の可能性を”とっておき”の裏技で一気に好印象に変えることができるとしたら、、? これは人の立場に関係なく、コミュニケーションを円滑に...
1