Communication Contents– archive –
-
患者さんが自主トレしてくれない??〜2倍のYESを引き出すBYAF法〜
患者さんが自主トレしてくれなくて困っている。。。 セラピストならからなずと言っていいほど一度は通るこの問題。 僕自身もどれだけ患者さんのことを思って言ってもなかなか伝わらず悔しい思いをしたこともあります。 しかし実は患者さんから2倍のYESを... -
成功に導くメンタリティー 〜結果は選択できないが行動は選択できる〜
前回まで様々な課題に対して「成長」としてとらえ、自責100%で取り組むというお話まできました。 今回で一旦このお話の最終章です。 「成功に導くメンタリティ」ーとは? ぜひ参考にしてみてください! https://youtu.be/z1X58adT9Ac -
成長にフォーカスする〜文句ばかりの人生が変われるキッカケ〜
前回は当事者意識を持つことのメリットデメリットについてお話しました。 でも実は最大のメリットはここにあります。 様々な問題に対してその困難を乗り越えていける、ぐちぐち文句ばっかり言っていた自分から変われるその一番のキッカケは「成長へのフォ... -
当事者意識でこう変わる〜メリット・デメリット〜
責任という言葉を「当事者意識」に変えること、そしてその意識を100%で持つところまでお話が進んできました。 今回は、当事者意識が高い人はどのような考え方、振る舞いをしているのかを考えていきます。 そして当事者意識によってどういったメリット、デ...
1