Communication Contents– archive –
-
8月 考え方の違う人が活躍できる環境設定〜回避フォーカス編〜
今回は回避フォーカスの人に対してどのような対応や環境設定が必要なのかを簡単にまとめています。 これを知ることで、回避フォーカスの人はどう考え、どう環境設定すると最も力を発揮できるのかがわかります。 獲得フォーカスの人の活かし方とは全く違い... -
8月 考え方の違う人が活躍できる環境設定〜獲得フォーカス編〜
以前の動画で人間は獲得フォーカスの人と回避フォーカスの人に分かれるという話をしました。 今回は獲得フォーカスの人に対してどのような対応や環境設定が必要なのかを簡単にまとめています。 これを知ることで、獲得フォーカスの人はどう考え、どう環境... -
8月 有料会員限定 あの人と合わない。で終わらせない!「獲得フォーカス」と「回避フォーカス」の特徴とその活かし方
前回の動画で人間の2つの思考軸「獲得フォーカス」と「回避フォーカス」があるということをお伝えしました。 この思考回路は育ってきた環境、今までどのようなことを動機づけにして生きてきたのかで左右されること。そしてそれを理解することが大切だとい... -
8月 無料公開 仕事で考え・価値観が合わない。それは2つの思考軸が原因だった!!「獲得フォーカス・回避フォーカス」①
2人以上の人で共通の目的をもって作業や仕事をする時に あれ、この人と考え方が違うな?なんか合わないな。。 といった経験一度はあるのではないでしょうか? お互いに真剣に取り組んでいたとしても なぜこういったことが起こるのでしょうか? そもそもど... -
8月 有料会員限定 これで無駄な悩みとサヨナラできる!〜関心の輪と影響の輪〜
生きていく上で悩みって尽きないですよね。 プライベートでも仕事でも。 ではその悩みを根本的に解決できる方法があったらどうでしょう? 知りたくないですか? 僕はこの「関心の輪・影響の輪」の話を聞いた時には 「ん?でもね、、、」とちょっとすっきり... -
7月 有料会員限定 できる大人の「教わる」→「学ぶ」
社会人になる、あるいは職場が変わると立場や環境が一変します。 その時にどういったことが大切になるのでしょうか? 今回ご紹介している「教わる」→「学ぶ」という姿勢の変化はとても 大切な要素のひとつです。 教わることが当たり前、教わったことはでき... -
7月 有料会員限定 4Dをなくすと会話も人間関係も改善していく!
この人との会話ってなぜかしんどいな。おもしろくないな。 盛り上がらないな。 あるいは、この上司苦手なんです。このスタッフは信頼に置けない。 そういった人周りに1人は必ずいると思います。 その人の会話の特徴でよく見られるのが「4D」を使ってしま... -
7月 有料会員限定 組織内でうまく立ち回る簡単な方法。それが「PM理論」
あの人はすごく組織の中でうまく立ち回っているな。 自分はそういった行動がすごく苦手で、、、 媚びるのは、、ゴマするのは、、 とお思いの方がいたらこの動画が役に立つかもしれません。 僕も正直、立場が高い人のところや組織内はそんなに得意ではなか... -
7月 無料公開 組織内での伝達不足から生じるトラブルはコレで解決!!「説明責任」と「質問責任」
組織において、上司からすると伝えた。社員からすると伝わっていない。といったことから組織内のトラブルになることは一度は経験したことがあるのではないでしょうか? 僕も実際にこのトラブルは経験したことがあります。 しかしその頃のは誰もこの解決策... -
6月 有料会員限定 具体的なゴールがない そんな時は?
具体的にこうなりたいとか、こうしたいとかないんです。 どうしたらいいですか? これ毎年のように聞かれた質問内容です。 多分後輩のいるスタッフや組織を取りまとめているスタッフなら 一度は相談されたことがあるのではないでしょうか? 僕はこの質問に...