Academy Contents– archive –
-
1月 膝蓋下脂肪体の圧痛好発部位とエコー所見
膝蓋下脂肪体は膝関節において痛みを認知する有名な組織です。 膝蓋下脂肪体の痛みを制するものが膝痛を制するといっても過言ではないほど、よく臨床でも遭遇します。 今回はその膝蓋下脂肪体の中でも特に圧痛が取れてくる場所をこの動画をご覧の方だけに... -
1月 本当は痛い?痛くない?膝蓋下脂肪体 痛みの解釈の最前線
膝の痛みの原因として知られている「膝蓋下脂肪体」 1990年代の研究を筆頭として研究が進み、現在もそのように言われていますが、近年はまた違った理論を唱えている研究者も出てきています。 その新しい理論もふまえ、我々セラピストがどう解釈し、評価・... -
1月 膝関節 痛みを訴えやすい場所①〜膝蓋下脂肪体〜
膝関節疾患には変形性膝関節症、半月板損傷、PF関節障害、鵞足炎、内外側側副靭帯損傷、ACL,PCL損傷など様々な疾患がありますが、患者さんが膝に痛みを訴えている場合、外傷での急性期を除けば、共通の原因が多かったりします。 この「痛みを訴えやすい組... -
1月 膝蓋骨のダイナミックアライメント
今回ご紹介するのは、膝蓋骨のダイナミックアライメントについて。 一般的に膝蓋骨は4つの運動方向を持っているとされ、屈伸に伴なって各方向の運動が生じます。 何となく膝蓋骨の評価をしている、スタティックなものだけ評価しているセラピストさんは得... -
1月 膝蓋大腿関節の水平面上でのアライメント評価法
今回は膝蓋大腿関節(膝蓋骨位置)の水平面上のアライメント評価方法のご紹介。 この方法を知っていれば、膝関節を曲げていった時正しい位置に膝蓋骨が位置しているのか簡単に見分けることができます。 ぜひ参考にしてみてください。 https://youtu.be/m91... -
1月 脛骨大腿関節のスタティックアライメント評価
膝関節の痛みを訴えている人の多くは脛骨大腿関節のアライメント不良が多くみられます。 脛骨大腿関節のアライメント評価がきっちりできると痛みの評価、治療も道筋が見えてきます。 ぜひア脛骨大腿関節のライメント評価覚えておいてくださいね。 https://... -
1月 膝蓋骨のスタティックアライメントの評価(高位)
膝関節は膝蓋大腿関節と脛骨大腿関節から構成され、膝蓋大腿関節での障害も臨床でよく見かけます。 膝蓋大腿関節での障害では膝蓋骨のアライメントをきっちり評価できることが結果のでる治療を行う上でとても重要なことになります。 今回は膝蓋骨の高さに... -
1月 膝蓋骨の構造について
今回は解剖からピックアップしています。 関節面の構造を知っておくことで、臨床でよく見かけるPF関節へのメカニカルストレスが理解しやすくなります。 ぜひ参考にしてみてください。 https://youtu.be/f9jkwPPNF-g -
1月 膝関節の基礎と評価項目について
膝関節の基礎編がスタートしました。 治療するにあたって評価していくことは必須ですが、 何を評価すればいいのかわからない。どのようにようかすればいいのかわからないと言った声も多く聞かれます。 今回は、疼痛の問診のポイントを中心に評価の話をして...
1