Academy Contents– archive –
-
2月 膝関節伸展制限を改善する〜1番効果的な徒手療法〜
膝関節伸展制限はOAをはじめとする膝関節に痛みを抱える患者さんによくみられる症状の一つです。 膝蓋下脂肪体の増悪因子としても見逃すことはできません。 今回臨床で一番使う、そして結果の出る徒手療法をご紹介します。 ホームエクササイズとしてもとて... -
2月 膝蓋下脂肪体の増悪因子〜膝関節伸展モーメントの増大〜
膝蓋下脂肪体の増悪因子はこれまで2つ説明してきました。 今回は膝関節伸展モーメントのお話です。 「モーメント」という言葉を出しただけで嫌気がさしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は誰でも分かるようにとても噛み砕いて説明していま... -
2月 下腿過外旋に対するエクササイズ〜効果的な内旋促通〜
前回は下腿過外旋に対する徒手療法についてお伝えしました。 今回は下腿過外旋に対するエクササイズ。 徒手療法は下腿過外旋を引き起こす因子に対して「抑制」をかけることを目的としていましたが、今回はエクササイズですので下腿内旋を「促通」する方向... -
2月 下腿過外旋はここを狙う!〜運動療法HOW TO 4選〜
下腿過外旋が生じると膝蓋下脂肪体へのメカニカルストレスが増悪するということはこれまででご説明してきました。 では実際に下腿過外旋が起こっている患者さんの膝関節をどのように治療していけばいいのでしょうか? 今回は座学になりますが、そのポイン... -
2月 膝蓋下脂肪体 最大の増悪因子〜下腿過外旋〜
膝蓋下脂肪体の痛みを増悪する因子の1つとして 「下腿の過外旋」があります。 膝蓋下脂肪体の増悪因子の最大因子と言ってもいいと思います。 この下腿過外旋へのストレスを制することが膝蓋下脂肪体の痛みを制すると言っても過言ではありません。 今回は... -
2月 膝蓋下脂肪体の痛みを治せ!ー膝蓋骨低位の評価と徒手療法ー
膝蓋下脂肪体の増悪因子の1つが膝蓋骨低位です。 膝蓋骨低位は臨床ではかなり多く見かけます。特に変形性膝関節症では多いですね。 膝蓋下脂肪体の痛みをしっかり直していくために、今回膝蓋骨低位の見分け方と徒手療法について解説しています。 ぜひ参考... -
2月 全身を見て考える!膝蓋下脂肪体症状増悪の因子
ここまで膝蓋下脂肪体が膝の痛みに関与していること、そしてどのように判別すれば膝蓋下脂肪体が痛みを認知している組織であるかを判別できるのかまで、説明してきました。 今回は全身から考え、どのような環境が膝蓋下脂肪体の痛みを誘発したり、増悪させ... -
2月 膝蓋下脂肪体の痛みと判別するには?ーFoffaと屈曲伸展圧迫テストー
膝の前が痛いから膝蓋下脂肪体の痛みだ。と決めつけてしまうと、 治療を間違える可能性が高いです。 そんな時に役立つ整形外科的テストがFoffa、ややこしい疾患との判別に屈曲伸展圧痛テストがあります。 この二つを組み合わせることにより、格段に確定的...
1