Academy Contents– archive –
-
2月 下腿過外旋はここを狙う!〜運動療法HOW TO 4選〜
下腿過外旋が生じると膝蓋下脂肪体へのメカニカルストレスが増悪するということはこれまででご説明してきました。 では実際に下腿過外旋が起こっている患者さんの膝関節をどのように治療していけばいいのでしょうか? 今回は座学になりますが、そのポイン... -
2月 膝蓋下脂肪体 最大の増悪因子〜下腿過外旋〜
膝蓋下脂肪体の痛みを増悪する因子の1つとして 「下腿の過外旋」があります。 膝蓋下脂肪体の増悪因子の最大因子と言ってもいいと思います。 この下腿過外旋へのストレスを制することが膝蓋下脂肪体の痛みを制すると言っても過言ではありません。 今回は... -
2月 膝蓋下脂肪体の痛みを治せ!ー膝蓋骨低位の評価と徒手療法ー
膝蓋下脂肪体の増悪因子の1つが膝蓋骨低位です。 膝蓋骨低位は臨床ではかなり多く見かけます。特に変形性膝関節症では多いですね。 膝蓋下脂肪体の痛みをしっかり直していくために、今回膝蓋骨低位の見分け方と徒手療法について解説しています。 ぜひ参考... -
2月 全身を見て考える!膝蓋下脂肪体症状増悪の因子
ここまで膝蓋下脂肪体が膝の痛みに関与していること、そしてどのように判別すれば膝蓋下脂肪体が痛みを認知している組織であるかを判別できるのかまで、説明してきました。 今回は全身から考え、どのような環境が膝蓋下脂肪体の痛みを誘発したり、増悪させ... -
2月 膝蓋下脂肪体の痛みと判別するには?ーFoffaと屈曲伸展圧迫テストー
膝の前が痛いから膝蓋下脂肪体の痛みだ。と決めつけてしまうと、 治療を間違える可能性が高いです。 そんな時に役立つ整形外科的テストがFoffa、ややこしい疾患との判別に屈曲伸展圧痛テストがあります。 この二つを組み合わせることにより、格段に確定的... -
1月 膝蓋下脂肪体の圧痛好発部位とエコー所見
膝蓋下脂肪体は膝関節において痛みを認知する有名な組織です。 膝蓋下脂肪体の痛みを制するものが膝痛を制するといっても過言ではないほど、よく臨床でも遭遇します。 今回はその膝蓋下脂肪体の中でも特に圧痛が取れてくる場所をこの動画をご覧の方だけに... -
1月 本当は痛い?痛くない?膝蓋下脂肪体 痛みの解釈の最前線
膝の痛みの原因として知られている「膝蓋下脂肪体」 1990年代の研究を筆頭として研究が進み、現在もそのように言われていますが、近年はまた違った理論を唱えている研究者も出てきています。 その新しい理論もふまえ、我々セラピストがどう解釈し、評価・... -
1月 膝関節 痛みを訴えやすい場所①〜膝蓋下脂肪体〜
膝関節疾患には変形性膝関節症、半月板損傷、PF関節障害、鵞足炎、内外側側副靭帯損傷、ACL,PCL損傷など様々な疾患がありますが、患者さんが膝に痛みを訴えている場合、外傷での急性期を除けば、共通の原因が多かったりします。 この「痛みを訴えやすい組... -
1月 膝蓋骨のダイナミックアライメント
今回ご紹介するのは、膝蓋骨のダイナミックアライメントについて。 一般的に膝蓋骨は4つの運動方向を持っているとされ、屈伸に伴なって各方向の運動が生じます。 何となく膝蓋骨の評価をしている、スタティックなものだけ評価しているセラピストさんは得... -
1月 膝蓋大腿関節の水平面上でのアライメント評価法
今回は膝蓋大腿関節(膝蓋骨位置)の水平面上のアライメント評価方法のご紹介。 この方法を知っていれば、膝関節を曲げていった時正しい位置に膝蓋骨が位置しているのか簡単に見分けることができます。 ぜひ参考にしてみてください。 https://youtu.be/m91...